2014年7月31日木曜日

”先進エネルギーナノ工学科”、”環境・応用化学科”による開設記念シンポジウムが開催されました。

”先進エネルギーナノ工学科”、”環境・応用化学科”による新学科開設記念シンポジウムが開催されました。


高校生、高校教員の方々の多数のご来場ありがとうございました。本日731日、関西学院会館(西宮上ヶ原キャンパス)にて開催されました環境・応用化学科と先進エネルギーナノ工学科の新学科設立講演会は盛会のうちに幕を閉じました。誠に沢山のご来場ありがとうございました。

本講演会に先立ち、昨日30日から、本日午前中の一日半にわたり、先進エネルギーナノ工学科と環境・応用化学科に着任予定の約20名の教員が一堂に会し、研究討論と今後の共同研究の方向性、さらに教育内容の打ち合わせが同会館にて行われました。日本だけでなく米国からも、グリーンイノベーションを目論む科学技術者が集結し、関西学院が今後この分野での拠点となり得る可能性を十分に感じることのできるレベルの高い内容であった。両学科は、現在神戸三田キャンパスに建設中の新棟に入る予定で、今後緊密な共同研究が期待されます。

以下では、本日の講演会について、簡単な紹介する。

開会に際し加藤知理工学部長が、関西学院スクールモットーである”Mastery for Service”( しばしば「奉仕のための練達」と訳されます)が理工学部の教育と歴史にどのように受け継がれてきたのかを語った。関西学院理工学部は1961年、物理学科と化学科の二学科で理学部としてスタートを切った。そのときの定員は両学科合わせてわずか100名であった。理学部は、科学を極めるいわばMasteryの部分とも言える。その後2002年に、情報科学科、生命科学科を増設することで理学部が拡張し、その後さらに人間システム工学科、数理科学科を加え、応用を視野に入れる学科と、数学分野の拡充を行った。情報科学科から独立した人間システム工学科は、人間と機械とのインターフェースに特化した特色ある工学を研究している。2015年には、さらに先進エネルギーナノ工学科、環境・応用化学科、生命医化学科を加えて9学科体制となる。この新学科は、関学の得意とする理学教育に軸足を残しつつも、応用をしっかりと視野に入れた新しい形の工学科となっている。これによって、社会へのServiceを担う部分の学科そろうことになる。つまり来春からは、100名を超える科学技術者が、神戸三田キャンパスで教育研究を行うことなる。これは、日本の私立大学でも屈指の規模になりつつあることを示唆している。

環境・応用化学科では、「環境に負荷のかからない物質の合成、従来にはない高機能な材料づくり」「地球環境、地球の物質循環の調査・分析」「光合成や光触媒などの自然界のさまざまな現象を解明し、環境負荷を低減する新機能の探索」という3つの分野からアプローチをすることをミッションとしている。

来春環境・応用化学科に着任予定の羽村季之教授は、有機化学の初歩から解説をはじめ、高い歪みをもつ分子を利用した低環境負荷の化学合成法の考え方を中心に、環境・応用化学科で取り組む様々な課題について説明した。

次に、来春先進エネルギーナノ工学科に着任予定の金子忠昭教授は、なぜ今関西学院が新しい学科を作るのかを熱く語った。先進エネルギーナノ工学科では、ナノテクノロジーをものづくりの道具と捉え、特にエネルギーを創る、運ぶ、蓄える、効率良く使うことができる先進エネルギー材料・デバイスの研究開発を行なうことをミッションとしている。たとえば、太陽電池、燃料電池、省エネルギー半導体デバイスなどがターゲットの例としてあげられよう。

関西学院を含め、従来の学科の枠組みでもこれらの研究をある程度実施されていた。だが、それらは、物理学科、化学科、電気工学科などに分散しており、先進エネルギーというテーマで分野横断的に教育研究が実施されている学科が日本にはなかった。関西学院大学先進エネルギーナノ工学科の教育のポイントは、物理・化学・電気工学の基礎教育を分野横断的に実施し、関学が得意とする理学教育研究の強みを生かしつつ、実際の先進エネルギー材料・デバイス開発での諸課題に立ち向かうことにある。その意味で、ナノテクノロジーためのナノテクノロジー研究ではなく、あくまでナノテクノロジーを課題解決の道具として捉え、実際のデバイス開発に向けて活動すると語った。そこが従来の既存の学科との最大の違いとも言える。

具体的には、企業や研究所で、基礎研究から応用研究開発に携わっている気鋭の研究者12人が新学科に集結する。彼らのバックグランドは、物理・数学、化学、電子工学である。カリキュラムは、従来の物理学科をベースに化学、電子工学の基礎をシームレスに組み込むことによって、ナノテクノロジー・ナノサイエンスの基礎を習得できるように設計されている。その学習過程において、エネルギーを創る、運ぶ、蓄える、効率良く使うという一連の流れにフォーカスしているのが先進エネルギーナノ工学科の特色である。特に、現実のイノベーションを担う真の研究開発は、応用のための応用ではなく、基礎から構築された応用研究がいかに大切であるかを強調されていた。

後半では、現在関西学院で行われている高品質SiC(炭化ケイ素)の成長技術、デバイス研究について紹介がされた。特に、関西学院のSiCの成長技術は、金子研究室を中心として、日本の中でも重要な成果として認知されており、過去10年間で総額10億円に達する国内屈指の外部資金の受け入れ(一研究室としては国内でも屈指といえる規模である)と、特許料収入をたたき出している。先進エネルギーナノ工学科の設立によって、関西学院のナノテクノロジー研究が格段に飛躍することが期待される講演会であった。

なお、新学科に着任が内定されている教員の氏名は、秋以降に公表予定です。どうぞご期待ください。意欲ある若者の入学を歓迎します。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2014年7月28日月曜日

新しい理工学部のパンフレット

関学理工学部の新しいパンフレット

関西学院大学理工学部は、2015年4月に、先進エネルギーナノ工学科、環境・応用化学科、生命医化学科を加え、9学科体制となり、大きく生まれ変わります。

新生理工学部のパンフレットを現在配布しております。

パンフレットは、全40ページにわたります。

一括ダウンロードですと、16MBで大変重たいファイルとなっております。下記のページより、分割してダウンロードできるようにいたしました。どうぞご利用下さい。


以下は、パンフレットの抜粋です。






















にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2014年7月24日木曜日

先進エネルギーナノ工学科研究室紹介

先進エネルギーナノ工学科研究室紹介

グリーン・イノベーションという社会貢献を果たすべく豊富な経験と知識を持つ教員による研究室を設置

低炭素社会実現に向けたエネルギーサイクルの4つの領域に、それぞれの分野で高い研究実績を有した教員による研究室を設置。グリーン・イノベーションという社会貢献を果たすべく、社会との接点を重視し、産業界で活躍する研究者、そして産官学連携の経験を有する教員が集結。学科内の研究室はオープン・イノベーションとして垣根なく研究で連携を図るのはもちろん、物理学科や化学科等他学科、また文系学部とも連携を密にしていきます。






























にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2014年7月20日日曜日

関西学院大学オープンキャンパス資料 2014年7月27日(日) 神戸三田キャンパス


関西学院大学オープンキャンパス資料 2014年7月27日(日) 神戸三田キャンパス


2014年7月27日(日)に開催されます、オープンキャンパスのパンフレットを掲載します。
個別ページのダウンロードは下記ページからも可能です。皆さまのご来場を楽しみしております。


オリジナルのpdfファイルは、下記のページからダウンロード可能ですが、約10MBありますので、大変重たいです。閲覧が難しい場合には、個別ページをダウンロードして、ご覧下さい。


2014年7月19日土曜日

新学科 各種入試、一般入試概要を公開しました


2015年度入学試験の概要が公開されました。

  1. 各種入学試験については、以下の入学試験について募集要項も公開しています。詳しくはコチラから
    *先進エネルギーナノ工学科では、数学の配点比重が高くなっています。
  2. 帰国生徒入学試験
  1. グローバルサイエンティスト・エンジニア入学試験
  1. 生命科学分野公募制推薦入学試験(生命科学科、生命医化学科)
  1. 外国人留学生入学試験
AO入学試験

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2014オープンキャンパス 関西学院理工学部@神戸三田キャンパス



2014オープンキャンパス 関西学院理工学部@神戸三田キャンパス


2014年7月27日(日)10:00〜16:00 神戸三田キャンパス

当日は、JR新三田駅から、KG Link(神戸三田キャンパス直行バス便)をご利用ください。
JRの時刻に合わせて、臨時バスが出ます。乗り場は、JR新三田駅バス停5番です。


見て、聞いて、話して、確かめる。関西学院大学理工学部の魅力に触れる一日です。

オープンキャンパスでは模擬講義をはじめとするさまざまなイベントを用意しています。
理工学部がある神戸三田キャンパスはもちろん、西宮上ヶ原キャンパスでも理工学部を体感いただけるプログラムを企画しています。オープンキャンパスは大学を知り、学びを理解する大きなチャンスです。ぜひこの機会にキャンパスに足を運んでみてください。

先進エネルギーナノ工学科では、模擬授業と研究室公開を行います。

模擬授業

[先進エネルギーナノ工学科] 
『材料革命を支えるナノテ クの力〜超省エネ社会の実 現へ向けて〜』金子 忠昭 教授 
教室: IV(4)号館2階201
一回目 11:00〜11:40、二回目 13:00〜13:40

現在の豊かな社会が持続し発展するには、貴重なエネルギーを効率よく利用するための技術革新が欠かせません。そこで重要になるのが、エネルギーの創生や変換などにおいて重要な役割を担う材料の力です。最先端のナノテクノロジーによる究極の原子の配列制御法を用いてどのような機能が生み出されるか紹介します。


研究室公開
[先進エネルギーナノ工学科]  小倉研究室、金子研究室、水木研究室


小倉研究室


コンピュータを用いて分子レベルの観点から、工業プロセスのような現実スケールにおける触媒劣化などの問題点に対する解析や、性能の良い触媒の理論的な設計などを行っています。分子の動きや反応といった、肉眼では見えない世界を一緒に覗いてみませんか?


金子研究室
次世代のエネルギー問題を解決するための新材料の開発を目的に、物質表面に存在する無数の原子の並び方を、その物質自体がもつ特性に従って自在に操るナノテク技術を研究しています。原子たちが自分の意志で、集合したり、離れたり、そんな流れを制御するための環境を構築するのが目標です。

水木研究室
世界最高性能を誇る放射光施設(SPring-8)からのX線を利用してナノテクノロジーをベースにした物質・材料の構造と電子状態を観察することにより、高効率エネルギー変換の機構解明、新規エネルギー材料を創製しています。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2014年7月17日木曜日

2015年度入試用の大学案内”空の翼”

2015年度入試用の大学案内”空の翼”

2015年度入試用の大学案内”空の翼”と、入試ガイドの最新版をウェブページで見ることができます。"空の翼"は、約170ページにおよぶ関西学院大学全体についてのパンフレットです。是非ご覧ください。

1) 大学案内”空の翼”の最新版
2)入試ガイドの最新版
3) KG Life Stories



以下は抜粋です。

2014年7月5日土曜日

理工学部新3学科の交通広告を掲出しています~JR、阪急、大阪市営地下鉄~


理工学部新3学科の交通広告を掲出しています~JR、阪急、大阪市営地下鉄~

 2015年4月開設予定の関西学院大学理工学部新3学科「先進エネルギーナノ工学科」「環境・応用化学科」「生命医化学科」の交通広告をJR西日本(普通車)、阪急電鉄、大阪市営地下鉄にて掲出しています。

 阪急電鉄、大阪市営地下鉄は6月30日から約1週間、JR西日本は7月31日まで掲出しています。ぜひご覧ください。


http://www.kwansei.ac.jp/news/2014/news_20140704_009422.html

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ



2014年7月2日水曜日

2014年度ひらめき☆ときめき サイエンス@関西学院大学理工学部

2014年度ひらめき☆ときめき サイエンス@関西学院大学理工学部
理科や実験が大好きな人、関学理工学部に興味のある人、最先端の実験装置を見たい人、関西学院大学で、「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」(独立行政法人日本学術振興会事業)に参加してみませんか?
豊かな自然に恵まれた広々としたキャンパス、最新の施設を備えた研究室や 実験室で、自然科学のおもしろさを体験しよう!

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2014年7月1日火曜日

サイエンスポスターを配布中

サイエンスポスターを配布中

先進エネルギーナノ工学科をはじめとする関西学院大学理工学部新学科では、「グリーン・イノベーション」と「ライフ・イノベーション」という二つのキーワードを旗印に、現代社会が抱えるさまざまね課題の解決を目指しています。

この二つのキーワードを中高生にわかりやく解説したポスターを配布中です。是非ご活用ください。

http://lne.st/portfolio/sciencepostersforsciencelab/


* 下記の添付画像は、解像度を低くしたものです。ポスターサイズで印刷可能な高解像度のものは、上記のweb siteからダウンロードしてください。
















にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ